平成29年度北播磨救急連絡部会「救急活動研修会」を開催しました
平成30年2月20日(火)、加東市滝野図書館の3階会議場において平成29年度北播磨救急連絡部会「救急活動研修会」を開催しました。
北播磨地域各公立病院の医師、看護師、その他の医療従事者及び各消防本部の救急隊のほか関係地域の医療関係者が、救急医療の知識及び技術の練磨し、救急患者の救命率の向上を図ることを目的とした研修会です。
この研修会は、講演会、救急活動事例発表の二部構成となっており、前半の講演会では北播磨総合医療センター神経内科部長の濵口医師が「救急隊に知って欲しい神経内科疾患」と題して講演いただきました。また、後半は3消防本部の救急救命士から救急活動4事例が発表され、活動事例に対して活発な意見交換が行われました。
この研修会を通じて、関係機関との「顔の見える関係」の構築及び救急活動に関する共通認識を持つことができ、今後の救急活動において大変有意義で実りある研修会となりました。
1 開会挨拶(北播磨救急連絡部会 藤原副会長)
![]() |
2 講演会(北播磨総合医療センター 神経内科部長 濵口医師)
![]() |
![]() |
3 事例発表
⑴ 加東消防署 古田救急救命士
![]() |
![]() |
⑵ 多可消防署 杉本救急救命士
![]() |
![]() |
4 総評(加東市民病院 金岡院長)
|
5 閉会挨拶(加東消防署 小林署長)
![]() |
2018年03月01日